活動ブログ

2023.12.05

11月こども食堂

 2023年11月こども食堂

11月に入り、冬の訪れを感じるようになりました。
今月も2回のこども食堂に沢山の皆様にお出でいただきありがとうございました。
11月9日(第2木)
看板
献立
・かき揚げ丼
・和え物
・味噌汁
・ドーナツ
今日は野菜のかき揚げ(エビも少し入っています)をご飯に載せた丼です。
自家製のたれが美味しさの秘訣です。
本日も「ミスタードーナツ・コープデイズショップ」様からドーナツを提供して頂きました。
本当にありがとうございます。
今日はいつもご支援くださっているコープデイス豊岡店から職員の小川様がお出で下さいました。地元で歌手としても活躍しておられて、
今日はドーナツ食堂のために歌っていただき、スタッフの踊りまで出て、来場の皆様から手拍子を頂きました。和やかなひと時となりました。
(コープの歌も作られています)
11月30日(第5木)
看板
献立
・きのこご飯
・サゴシのフライ
・けんちん煮
・かき玉汁
本日のサゴシも「但馬魚市場㈱様」から提供頂きました。サゴシが大きくなるとサワラになります。出世魚ですね。
三枚におろしてフライにしました。生から料理したフライは格別の美味しさです。
フライに添えた柿も頂き物です。
(サゴシです たくさん頂きました)
(ミーティング 赤い服はワークスの野菜売り担当です)
来月は早や12月、あっという間の1年です。
次回開催予定  (12月も変則開催です)
12月  14日(第2木)
12月  21日(第3木) ※いつもと違い第3木曜日です
どうぞ皆さまお越しください。お待ちしております。
スタッフ一同

2023.11.19

第2回家族の会講演会

家族の会講演会 (2023年11月18日)

今年度2回目の家族の会講演会を開きました。
今回は兵庫県豊岡保健所所長の柳尚夫先生に講師をお願いしました。

「ピアサポートを活用したドーナツの新たな展開」と題して講演いただきました。


(柳先生)

柳先生は精神科医としての立場から「ピアサポート・ピアサポーター」について
お話し下さいました。この言葉は講義を聞きに来られた方たちにも耳慣れない言葉だったようです。
ピアサポートとは何か?ピア(peer)とは、同じような立場や境遇、経験等を共にする人たちを表す言葉です
ピアサポート(peer support)とは、こうした同じような共通項と対等性をもつ人同士(ピア)の支え合いを表す言葉です。

具体的に大阪府の堺市の取り組みを例に出され、お話を進められました。

ひきこもり支援においては、ほとんどが家族支援から始まるが、その段階から本人への支援に進むところに大きなネックがあり、本人へのアプローチが大変であるというお話でした。それは私たちドーナツのスタッフも日々痛感していることです。

そこに、ひきこもりの体験者が、当事者を支援する。同じ体験をした人が支援者になることで、様々な感情を共感でき、当事者の求めていることがわかるのではということでした。

(沢山の資料をご用意頂き、伝えたい事が沢山あるとの情熱を感じました)

ピアサポートの活動は国も推進しており、様々な分野でこれから活躍するピアサポーターを要請していくことが期待されています。

ピアサポーターを、報酬を支払い仕事として成立させることが重要であること。


現在ドーナツの会で実施している家族の会での家族同士の支え合い、ドーナツワークスで実施している作業外でのレクレーション、学びなどのこれまでの活動の意味合いもはっきりしてきたような気がしました。


(午前中の開催でしたが沢山ご参加頂きました)

(先生への質問も)


先生の言葉で印象的だったのは「ピアサポーターは活動の希望になる」存在であるということです。不登校、ひきこもり者が増加してきている今、ピアサポートの活動に注目し、推し進めることができればと考えます。

ドーナツの会 

家族の会

2023.10.30

10月こども食堂

2023年10月こども食堂

10月に入りやっと暑さもおさまってきたような気がします。
今月は無事、2回のこども食堂を開くことができました。
2回とも、80名を超すお客様にお出でいただきました。
有難うございました。

10月12日(第2木)


看板(前日からお知らせします)


献立
・チキン南蛮
・ひじきの含め煮
・吸い物
・ドーナツ

今日のチキン南蛮はたっぷりの生野菜とスパゲティを添えました。
もちろん自家製のタルタルソース付です。
吸い物はソーメンと花麩で作りました。
本日も「ミスタードーナツ・コープデイズショップ」様からドーナツを提供して頂きました。
本当にありがとうございます。

10月26日(第4木)


看板


献立
・栗ご飯
・キスフライ・天然アユの唐揚げ
・根菜の五目煮
・味噌汁
・ハロウィーンのお菓子

本日のキスも「但馬魚市場㈱様」から提供頂きました。たくさんのキスを調理スタッフで
せっせと料理しました。



天然アユは「田結庄強様」から円山川の天然アユを100匹頂き、唐揚げにしました。
大きさも揃った見事な鮎でした。

お菓子は「小林隆久様」から子どもたちにと、わざわざスタッフのところまで届けてくださいました。ハロウィーン仕様のお菓子を詰め合わせに致しました。



栗ご飯の栗は、調理スタッフがせっせと鬼皮と渋皮を剥いて調理しました。
ほくほくとして美味しかったですよ。

他にも野菜、米と皆さまからたくさん支援して頂いています。ドーナツこども食堂は
地域の皆様に支えられています。




次回開催予定

11月   9日(第2木)
11月 30日(第5木) ※いつもと違い第5木曜日です


どうぞ皆さまお越しください。お待ちしております。


スタッフ一同




2023.10.03

9月こども食堂

 2023年9月こども食堂

やっと暑い夏が終わったような気がします。
食堂設備の不良が重なり、いっそう暑く感じたこの夏でした。
9月2回目の食堂から再開することができました。
沢山のお客様にお出でいただき、有難うございました。
9月28日(第4木)
看板
献立
・サバの竜田揚げ(ポテトサラダ添え)
・酢ずいき(キュウリの酢の物)
・味噌汁
・ドーナツ
毎月2回目の食堂は魚ですが、今回もサバを使った献立になりました。
このサバも「但馬魚市場㈱様」から提供頂きました。いつもありがとうございます。
沢山のお客様でずいきが足りなくなり、急遽、キュウリの酢の物を追加いたしました。
嬉しい悲鳴です。
ドーナツはいつもは1回目の食堂に頂いているのですが、食堂再開ということで「ミスタードーナツ・コープデイズショップ」様から持ってきていただきました。
本当にありがとうございます。
無事設備も新しくして、10月からはいつものように月2回の食堂を開きます。
どうぞ皆さまお越しください。
次回開催予定
10月12日(第2木)
10月26日(第4木)
スタッフ一同
「みんなで子育ておしゃべり会」にもご参加ください

2023.09.08

兵庫県議会議員の皆様が当会の視察に来られました

兵庫県議会議員の皆様が当会の視察に来られました。

令和5年9月4日(火)、兵庫県議会健康福祉委員会の18名の皆様が当会の
視察にいらっしゃいました。
会議、研修会と私たちは神戸へ行くことが多いのですが、今日は、はるばる神戸から
お揃いでいらして頂きました。

1時間ほどでしたが、ドーナツの居場所、そしてドーナツワークスステップを見学して頂き、当会の山本事務局長と、ドーナツの戸田が説明と講演を行いました。

皆さま熱心にお聞きいただき、質問も頂きました。

不登校やひきこもりになった子どもたち若者も、必ずエネルギーが溜まると次のステップに向かえることをお話ししました。

当会の活動に深い関心を持っていただいたことは、これからの
当会の活動の励みとなりました。
有難うございました。

2023.09.01

8月こども食堂

2023年8月こども食堂

8月も毎日暑い日でした。昨年までとはまた違う暑さのような気がします。
今月は2回目のこども食堂を開くことができず、お客様には申し訳なく、
またとても残念でした。
期日はまだ決まっていませんが、再開する日をお待ちくださいますよう、
お願いいたします。

8月10日(第2木)

(看板)


献立
・ハンバーグ(コーン添え)
・マッシュポテトと野菜サラダ
・味噌汁
・ドーナツ



今日はみんなに喜ばれるハンバーグです。一つずつ形作って焼くのは
時間がかかりましたが、柔らかく、美味しくできました。

今日も「ミスタードーナツ・コープデイズショップ」様からドーナツを
頂きました。ありがとうございました。

写真はドーナツワークス(B型作業所)で作っている、「ドーナツ」です。
試行錯誤を経て、自慢できる味に仕上がっています。


8月24日(第4木)
「中止」

こども食堂は中止しましたが、「みんなで子育ておしゃべり会」は
開きました。ランチを食べて頂けなかったのは残念ですが、数組の
親子の皆さんにお出でいただき、楽しい時を過ごすことができました。


あと、予定していた献立「サバの竜田揚げ」のために今回も但馬魚市場㈱様から
サバを頂いていました。全部料理して、次のこども食堂のために保存しました。
ありがとうございました。


再開の期日はまだ未定です。

今のところの予定としては
9月14日(第2木)と、28日(第4木)です。


スタッフ一同





2023.08.07

7月こども食堂

2023年7月こども食堂

毎日耐えきれないほどの暑さが続きます。
食事で体力を維持したいです。食べる場所を涼しくして、
ゆっくり食事したいですね。爽やかな飲み物もいいですね。
7月も暑さの中、たくさんのお客様にお出でいただきました。
ありがとうございました。

7月13日(第2木)


看板

献立
・夏やさいカレー
・野菜サラダ
・ドーナツ


先月に引き続き、夏の定番、カレーです。今回は夏野菜をトッピングしたカレーです。
暑い中、カレーのようなのど越しの良いものがいいですね。
今日も「ミスタードーナツ・コープデイズショップ」様からドーナツを
頂きました。ありがとうございました。

(ちょっと竹の元気がありませんがこの暑さでごかんべん)

今日は少し過ぎましたが(ここら辺は来月ですから大丈夫かな)七夕飾りを
スタッフが用意しました。やってこられたお客様、若者に短冊を書いてもらいました。


子供服を寄付して頂きました。まだとてもきれいです。サイズの合うものを持って帰って頂きました。

7月27日(第4木)

(看板)


献立
・鮭入り夏のちらし寿司
・煮物・吸い物
・夏やさいのピクルス


今回の鮭も但馬魚市場㈱様から頂きました。ありがとうございました。
サケフレークではありません。生の鮭を焼いてほぐして、作りました。
骨をとるのが少し大変だったかも……。キュウリ、香味野菜などを加えて
さっぱりと。ピクルスも自家製です。

子育て中のスタッフが新しい企画を始めました。
「みんなで子育ておしゃべり会」です。子育て中のご家族、(お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん・そして子供たち)、いろんな家族が集まって、みんなで楽しく過ごそうという企画です。
とりあえず、夏休み中のこども食堂時に開催しています。
また、お顔をだしてみて下さいね。


今月もたくさんのお客様にお出でいただきました。
スタッフは嬉しい悲鳴をあげています。
作ることのできる量が限られていて、お断りすることもあり
申し訳なく思っています。

できるだけ、いらしたお客様に喜んでいただけるよう頑張ります。


来月は
8月10日(第2木)と、24日(第4木)です。

皆さまのお出でをお待ちしております。

スタッフ一同


2023.07.25

第1回家族の会講演会

 ドーナツ家族の会講演会

令和5年7月22日に家族の会の講演会を開きました。
 
講師は昨年に引き続き、トータルハーモニイ代表の稲垣裕見子氏をお迎えしました。
「発達障害を持つ方の理解と支援について」と題して、発達障害の種類、外から見えにくい障がい、
困ったことは、等々具体的に詳しく教えていただきました。
(稲垣裕見子氏)
講義の始まりはワークで、実践を通して理解を促されました。発せられる言葉が理解できないという設定で、
発達障害の方が本当にどういう世界で生きているのかを、皆、実感させられました。
(パペポププパーって言葉、理解できますか?)
最初に言われたことが「一番遅れているのは、個々人の理解と意識」ということです。
皆が発達障害を理解し、共に生きていくことを当たり前として受け入れる社会を
作らなくてはならないと感じました。
講義始まりの緊張は、ワークであっという間になくなりました。笑い声、困った顔、そして課題をクリアできた
ときのみんなの拍手。内容は深く心に残りました。
(わかりやすく、丁寧な講義)
日々、何気なくかけてきた言葉、態度、それは相手を理解したうえで行ってきたことか。
一人一人を理解し、工夫をこらした対応をしていくことが求められているとの言葉には
深くうなずかされるものがありました。
(たくさんの方にご来場いただきました)
今年度もドーナツ家族の会の講演会を数回開く予定です。
皆様、暑い中ご参加いただきありがとうございました。
次回もご参加くださいますようお願いいたします。ご案内はHPほかで
いたします。
ドーナツ家族の会スタッフ一同

2023.07.03

6月こども食堂

2023年6月こども食堂

雨の多い季節になりました。
うっとうしく、災害を心配する時期になりましたが、6月も
沢山のお客様にお出でいただきました。


6月8日(第2木)

看板


献立
・キーマカレー
・野菜サラダ
・スープ
・手作りカルピスゼリー

夏の定番、カレーです。生のトマトを煮込み、たくさんの野菜を
入れて、深みのあるカレーになりました。
デザートは「カルピスゼリー」を作りました。
カレーの後にさっぱりとしたゼリーで締めました。

開店前のミーティング


農家さんが毎回新鮮な野菜を出して下さいます


6月22日(第4木)


看板

献立
・トビウオのフライ
・切干大根の煮物
・ミネストローネ風スープ
・ドーナツ

新鮮なトビウオ

今回のトビウオも但馬魚市場㈱様から頂きました。いつもありがとうございます。
トビウオは骨が多いのですが、しっかり3枚卸にしてフライ用に加工しました。
たじまんま様から沢山の冷凍トマトを頂き、ミネストローネを作りました。
今日は「ミスタードーナツ・コープデイズショップ」様から新発売のドーナツを
頂きました。ありがとうございました。

いつもドーナツまで届けてくださいます


来月は
7月13日(第2木)と、27日(第4木)です。

皆さまのお出でをお待ちしております。

スタッフ一同





2023.05.31

5月こども食堂

2023年5月こども食堂

爽やかな季節になりました。
それもつかの間、まだ5月なのにもう梅雨入りしたようです。

今月も順調にこども食堂を開くことができました。
沢山のお客様をお迎えすることができました。

5月11日(第2木)

看板


献立
・豚丼
・春雨サラダ
・味噌汁
・ドーナツ

今日は丼物です。わが家でもよく献立に入りますが、具材とご飯が相まって
とても美味しいものです。今日は豚肉を使いました。すっきりした春雨サラダを
そえました。
本日も「ミスタードーナツ・コープデイズショップ」様から
ドーナツを提供頂きました。有難うございました。


5月25日(第4木)

看板


献立
・黒豆おこわ
・キスフライ
・ひじきの煮物
・味噌汁

生キスを但馬魚市場㈱様からご提供頂きました。大きな箱3つ分で、
とても今日だけでは使い切れない量でした。皆でせっせと料理して
使い切れなかった分は冷凍し、毎日提供しているランチで使わせていただきます。
有難うございました。


今日は、豊岡市の民生児童委員の方々がいらっしゃいました。研修ということで
福祉センターにいらしたようです。
最近はこのような研修等の機会にこども食堂の見学を兼ねて、食事をしていただく
ことが増えてきました。こども食堂そしてドーナツの活動が広く知られてきているようで
心強いです。


子どもさん連れでいらして下さる方も多くなってきました。

どんどん増えてくるお客様に、スタッフは大忙しの嬉しい悲鳴をあげています。



来月は
6月8日(第2木)と、22日(第4木)です。

皆さまのお出でをお待ちしております。



スタッフ一同

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリーリスト

    ブログ内検索

    フィード

    NPO団体事務局

    コウノトリ豊岡・
    いのちのネットワーク

    〒668-0045
    兵庫県豊岡市城南町23-6
    豊岡健康福祉センター3階
    TEL:0796-26-1101
    FAX:0796-26-1102

    Copyright (C) コウノトリ豊岡・いのちのネットワーク All Rights Reserved.